━━━━━━━━━━*\200年の時を感じる音楽会~/*━━━━━━━━━━
200年前の音楽シーンにスポットを当てた演奏会を開催しています。それはロマン派の輝かしい時代。その当時作曲された作品や、その年に誕生した作曲家を取り上げます。200年の時を飛び越える音楽の旅、一緒に出かけませんか?

公式X(旧Twitter)@orchestra200jp https://x.com/orchestra200jp
演奏会情報 https://okesen.snacle.jp/performances/publist/5099
団員募集 https://okesen.snacle.jp/recruits/detail/5099

2024年09月23日 22:09

音のタスキは次は誰に?

200年の時を刻んだ「第九」への思いがやまずいまだ数々のメールを頂戴します。
また次の「第九」を追ってご活躍!、これを機会に先生に学んで次はもっとうまく歌いたい!ドイツ語の歌詞の意味をもっと知りたい!等々前向きなメッセージがたくさん!!
素晴しいです!!

さて、ブラームスの推薦もあって世に出たチェコを代表する作曲家ドヴォルザークも「第九」をかなり勉強したとか??
やっと秋らしくなってきた今週末ドヴォルザークはいかがでしょうか?

「森の休日 ~震災チャリティー公演」は、いよいよ今週末28日、14:10の開演!
この公演は、東日本大震災の被災地、宮城県山元町に復興支援金を送るコンサートとして
多摩地域を中心に、13年間続けられてきたものです。
今回は、チェコの古き街、プラハを舞台に音楽を紡ぎます。※以前の記事にチラシも掲載。

会場となる町田市民ホールは800席を有する大ホールですが、まだまだ席には余裕がございます。
「時間に余裕ができたな!」「散歩がてら立ち寄れるイベントはない?」という方には
ぜひお勧めの、クラシック・コンサートです!

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
ギャラリー
  • サマーナイトコンサートは大盛況!
  • サマーナイトコンサートは大盛況!
  • 今朝のウィーン!
  • 今朝のウィーン!
  • 春! 今年の"200年の時を感じる”が登場します
  • 春! 今年の"200年の時を感じる”が登場します
  • 絆は穴水から氷見へ
  • 絆は穴水から氷見へ
  • 能登半島地震から1年・・・
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

カテゴリー
  • ライブドアブログ